
本社工場
戦後間もない1949年(昭和24年)の春、創業者 田口敏二が旧海軍からの復員後に、兵庫県相生市大島町にてアイスキャンデーの製造販売を始めました。創業当初は苦労が絶えなかったとよく聞かされましたが、戦後の日本は甘いものに飢えていましたので、とにかく商品を造れば売れる、また造るがそれも瞬く間に売れていくという時代であったと聞いております。
そんな時代に産声を上げた弊社も創業より70年以上が過ぎ、製造する商品もアイスクリームのみならず、シュークリームやロールケーキなどの洋生菓子、自由に見学できる工場をコンセプトに開設した工場で製造する海鮮せんべい、また生フルーツを使用したシャーベットと領域を広げてまいりました。販売エリアも創業期は兵庫県の西播磨地域のみでしたが、今では日本国内はもとより海外に輸出するまでに業容も拡大してまいりました。
ただ、創業の精神である、美味しい食品を食べていただき幸せな気分に浸ってほしいとの思いは70年経った今も変わることはありません。私は美味しいものを食べている時に怒っている人を見たことがありません。美味しい食品は人々を幸せな気持ちにさせたり、場を和ませたり、笑顔を生む力があると信じています。
私共は今後も安全で美味しい食品を作り続け、人々の笑顔を生み続け、食品を通して笑顔溢れる幸せな人生を送っていただくことに貢献したいと願っております。皆様には倍旧のあたたかいご支援ご鞭撻を賜れば幸甚に存じます。
代表取締役社長
田口晴喜
本社 | 兵庫県たつの市揖保町揖保中300番地 MAP |
営業所 | たつの営業所/〒679-4155 たつの市揖保町揖保中300番地 |
社名 | 田口乳業株式会社 |
創業 | 昭和24年4月 |
代表取締役 | 田口晴喜 |
資本金 | 6,000万円 ※関連会社グループトータルの数字です。 |
従業員数 | 350人 |
営業品目 | アイスクリーム製造・販売、洋菓子製造・販売等 |
主要仕入れ先 | 森永乳業株式会社、株式会社ロッテアイス、株式会社明治、江崎グリコ株式会社、森永製菓株式会社、ハーゲンダッツジャパン株式会社 |
主要販売先 | 主要スーパーマーケット、コープ、コンビニエンスストアー |
取引銀行 | 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、商工中金、日本政策金融公庫 |
本社工場
相生デザート工場
京都レマン
海鮮せんべい但馬
昭和 |
|
24年 4月 | アイスクリームの製品製造、販売を始める。 |
34年 4月 | 資本金300万円にて、田口乳業有限会社を設立する。 |
35年 5月 | 竜野市揖保町栄に工場を設立する。 |
37年 4月 | 森永乳業と特約店及び製造契約をする。 |
42年 3月 | 加古川支店開設。 |
44年 5月 | 相生市池の内に新工場を設立する。 |
46年 2月 | 資本金2,000万円にて田口乳業株式会社と組織変更。 |
49年 10月 | 資本金2,500万円に増資する。 |
51年 3月 | 無人急速硬化トンネル設置。 |
51年 10月 | 資本金3,000万円に増資する。 |
60年 3月 | 江崎グリコ株式会社と製造契約する。 |
60年 4月 | 田口食品株式会社を設立する。 |
平成 |
|
2年 2月 | 竜野市揖保町揖保中に近代的最新設備を備えた新工場を建設し、営業所も同時に開設する。 |
2年 6月 | 鐘紡株式会社と製造契約する。 |
8年 10月 | クリスピーフライドポテト自動販売機事業を始める。 |
9年 9月 | チルドデザート市場に参入する。 |
12年 11月 | 「ふらんすキャベツ」という名称で洋生菓子販売の直営店を始める。 |
13年 2月 | 「ふらんすキャベツ1号店」を大阪 阪神百貨店内にオープンする。 |
15年 9月 | 相生市陸字東汐見塚にミルクプラント、業界トップクラスのクリーンルームを有するデザート新工場を開設。 |
18年 11月 | 兵庫県朝来市和田山町にてせんべい・いかフライの製造販売工場売店『海鮮せんべい但馬』をオープン。 |
20年 6月 | 京都で営業しているアイスクリームの老舗『レマン』を営業譲渡により経営権を取得。 田口食品株式会社100%出資にて株式会社京都レマンを設立。 |
21年 11月 | 京都市伏見区中島外山町にアイスクリーム・洋生菓子の製造工場を開設する。 |
23年 7月 | 和歌山県田辺市にせんべい、いかフライの製造販売工場売店「海鮮せんべい南紀」と レストラン「健康バイキング和わ」をオープン。 |
23年 12月 | 田口食品株式会社100%出資にて埼玉県加須市にイトシアドルチェ株式会社(アイスクリーム・デザート販売)を設立する。 |
25年 8月 | 九州営業所を開設する。 |
25年 9月 | 洋菓子新ブランド「オランジェ」を立ち上げる。 |
創業時本社工場
創業時本社工場
本社工場現在
本社工場現在